粏(ぬかみそ)

  • 意味:漬け物に使う、ぬかに塩をまぜ水でねったもの
  • 豆知識:音読みは「タ・ダ」で、「糂粏(じんだ)」という麹を糠とに塩をまぜてならした食品を表す熟語があります。

仕事を思い切って整理して、かなり減らしたとき
満を持してぬか漬けを始めました。
ぬか床から作って、だいじにしていたのですが
肩を骨折したとき、混ぜられなくなり、ダメにしてしまいました。

ぬか床

ぬか床の話をもう少し。

肩を骨折したときは、ありとあらゆる家事に支障が出ていて
痛みにうめきつつ、片手でいろいろなことをがんばっていました。

お殿様(夫)に頼めばいいと、いまどきの人は思うのでしょうけど
ザ・昭和の男であるお殿様に、家事を代行してもらうって
まず、頼むところからめんどくさくて心が折れます。
(実際には肩の骨が折れてたんですけどね)

言えば、しぶしぶながらもやってくれるでしょうけど
めんどくさいなと思うのは
そのやり方を一から懇切丁寧に説明する必要があって
しかも、その説明を頼むたびに繰り返す必要があるからです。

家事労働のやり方なんぞ絶対に意地でも覚えないことは、
もうわかっていましたので
ゴミ出しとか洗濯物を干すとか、あれもこれも
何もかも、自分でできるように、工夫しましたし
できないことは、割り切ってしないですませていました。
そのせいで、家の中があちこち汚れてあとがたいへんでした。
(その記事はこちらです。→骨折で心も折れた話

そんなときでしたから、ぬか床のお世話なんて、
優先順位がどーんと下がっていて、
冷蔵庫に入れっぱなしにしていました。

やっと両手が使えるようになったとき、こわごわフタを開けてみましたが
すぐしめて、そのまま容器ごと捨てました。
洗うなんてとんでもない!怖くてさわれないよ!
という悲しい状態になってました。

以来、作り直しはしていません。
手間をかけてだいじにしていただけに、心が折れました。

お出かけ

ひとりで出かける用事があったので、外でお昼ご飯を食べました。

骨折したころに比べると、今のお殿様はだいぶ進化していて
私が出かける用事があるときは
お昼ご飯をひとりで食べられるようになっています。
カップ麺とかコンビニ食とかみたいですけど
何を食べようが、私の知ったこっちゃありません。(笑)
ひとりで勝手に食べて、ゴミをきちんと片付けてくれるようになった。
それだけで、たいへんありがたい進歩といえましょう。

何はともあれ、ここにいたるまでには、
そりゃーいろいろありました。(遠い目)

ゴミの後始末の仕方を覚えさせるのが、いちばん手こずりました。
覚えないことって、つまり覚えたくないことで
要は、「したくないこと」なんですよね。

洗い物は、あまり抵抗がないようなんですが
やはり、男子たるものゴミの始末なんぞやってられるか!
という思いがあったのかもしれません。
知らんけど。

説得と訓練の積み重ねが必要なので
たいへん時間がかかりました。
なんでも、一朝一夕にはいきません。
自分が楽をしたけければ、努力と根気が必要なんだとしみじみ思います。

ランチ

さて、私の楽しいひとりランチの話です。
前にも行った、お肉料理のお店を再訪し
「次回は牛肉を食べよう」と、決めたとおり
(その記事はこちらです。→おじさんに囲まれた
牛肉プレートを注文しました。

とってもおいしかったのですが
見てわかるとおり、プレートが小さいんですよね。

どうしてこのサイズなのかなあ?
お肉を切るとき、お肉を重ねてよけないといけなくて
ちょっとたいへんでした。

あと、お肉料理のお店なんですが
店内のあちこちの壁に牛が写実的に描かれていて
あー・・・今まさに牛を食べてるんだなあと、思い知らされます。

どういう意図で牛をデザインしてるのかなあ?
といっても、私は、まったく気にしないので問題ありません。

たとえば、牧場でかわいい羊さんを見てキャーキャーはしゃいだあと
なんの抵抗もなく、平然とジンギスカンを食べられますが
そういうの、「かわいそう!」となって、ダメな人もいますよね。

そうか、だから店内がおじさんばっかりなのかも!
今回も店内はおじさんでいっぱいでした。(笑)


忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。