忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
脳の老化と戦っています。
漢字を書いたり世の中をながめてみたり。
最近の投稿
気になっていた「Temu」でついに買ってみた!
瑪瑙(めのう) パワーストーンとしても人気が高いようで人との絆を深め、関係を良好に保つ効果があると言...
家族の記憶
瑇瑁(たいまい) こんな亀です。 べっこう細工といえば 20代前半、友人と九州旅行をしたとき、長崎に...
説明の仕方が難しい名前
𣏒(くるみ) 「𣏒」は珍しい漢字なので、書き方を説明することが多くなりそうですが「木へんに丸です」と...
もしも認知症になったら
瑟(しつ) こんな楽器だそうです。 和琴とちがって、椅子に座って演奏するのですね。 認知症患者の村 ...
因業ババアにイラついた話
狒狒(ひひ) 「ヒヒじじい」は、耳になじみがありますが「ヒヒばばあ」って、聞いたことがありません。で...
危ないのはお殿様(夫)だけじゃない
狄(えびす) 必要があって、中国四千年の歴史を調べたことがあります。いくつもの王朝が生まれては滅びて...
お殿様(夫)の老後が不安
煢(けい) 熟語「煢煢」は「独りきりで頼るところのないさま・孤独なようす」「煢然」は「孤独でたよりな...
家に来た迷惑な人々
狃(じゅう) 3つ目の意味の「ならう」は「倣う」なのか「習う」なのか?ひらがなのみでの説明しか見つけ...
一生治らない
煦(あたた)める 二文字重ねた熟語「煦煦(くく)」になると「日の光などがあたたかなさま」という意味に...
姉妹の散歩という名の珍道中
﨤(そり) 珍しい漢字ですね。「𠬝」で調べても出てきませんが「しんにょう」で調べるとヒットしました。...
投稿ナビゲーション
1
2
…
66
次のページ