忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
脳の老化と戦っています。
漢字を書いたり世の中をながめてみたり。
最近の投稿
まだいた!「招かれざる客」
毮る(むし)る そういえば、たしかに魚の身をほぐすことを「むしる」と言うこともあるなと、思いましたが...
家に来てほしくない人ぶっち切りナンバー1
枬(もみじ) 季節的にぴったりの漢字ですが、使われているところを見たことがありません。一般的には「紅...
午前、午後と宅配便が届く
无(む) 簡体字とは、画数が多く複雑な漢字( 繁体字 はんたいじ )を簡略化した俗字で台湾、香港、マ...
デニムでもジーンズでもなく、Gパンですよね
螽(きりぎりす) キリギリスとバッタでは、「触角の長さ」と「耳の位置」がちがいます。触角は、バッタよ...
壊れてほしいもの
𢷡手(ちやくしゅ) 旧約聖書に、「キュビット」という長さの単位が出てきますがこれは、肘から中指の先ま...
衣替えをめぐる謎とジレンマ
怎(いがで) 古めかしい日本語ですよね。文語というものではあるまいか?と考えたあとところで「文語とは...
はじめてのワークマン女子
彷彿(ほうふつ) 「彷彿とさせられる」「彷彿させられる」「と」が入る、入らないは、いずれが正しいのか...
池袋に行ってきました
𡢽髪(おんななるかみ) 調べ方が悪かったのか、「𡢽髪歌仙桜」とは、どういう演目なのかは不明です。何や...
しくしく泣いたあと、号泣した夜
卅(さんじゅう) 20は「廿」と書きますので、40もあるのかな?と、調べてみたらありましたよ!「卌」...
お殿様(夫)のファッションセンス
薨去(こうきょ) 子供のころ読んだ、マンガ「ベルサイユのばら」でルイ14世が天然痘で亡くなり、家臣団...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
…
66
次のページ