搦(から)める

  • 意味:捕縛する・しばる
  • 豆知識:「絡める」は、「まきつける・からませる」という意味で使われることが多いようです

「搦め手から攻める」などと使う「搦め手」は
城の裏門、陣地の後ろ側を指す言葉だと知りました。
なるほど、脇が甘いところへの攻撃は、効率的ですね。

ガールズちゃんねる

YouTubeで、おもしろい動画を見ました。
ガルちゃんのまとめ動画です。

タイトルは「どうしても納得できない歌詞」というもので
たくさんの歌の詞に、厳しいつっこみを入れています。

おもしろいので、興味のある方はぜひどうぞ。

私のツボにきたコメントを、いくつか紹介します。

夏の日の1993

classの名曲で、かなり流行りましたが
歌詞をしっかり聴いたことは、ありませんでした。
猛烈に弾劾されていたので、検索してみましたよ。

https://www.uta-net.com/song/3408
(歌詞のサイトへのリンクです)

ガルちゃんたちは

普通~地味くらいの
そんなに好きじゃなかった女の子と海行って
水着姿見たら、めちゃくちゃいい体していて
「やべえ、好きだわ」となったっていう話だよね?
クソだわ

と、かなり怒ってます。
たしかに、そういう歌詞ですね。

当時、歌詞を聞いていたら、どう思ったのかなあ?
周囲に、この歌を批判していた人はいませんでしたから
むかしは、このレベルなら
問題なく許容されていたんですよね。

もう恋なんてしない

槇原敬之さんの歌ですね。
「さよなら」と言った、君の気持がわからない
と、振られた彼女を未練がましくなつかしむ歌です。

この歌では、以下の部分が注目されていました。

君がいないと何もできないわけじゃないと
ヤカンを火にかけたけど紅茶のありかがわからない
ほら朝食も作れたもんね
だけどあまりおいしくない
君が作ったのなら文句も思い切り言えたのに

ガルちゃんたちのコメントです。

紅茶の場所もわからないぐらい
家事を押し付けていたみたいだし
朝食に思い切り文句言おうとしたり
そういうとこだよ!
わからないかなあ
モラハラに疲れ切ったんだよ!

私が若かったころは、家事は女がするものでしたから
この歌詞に、特に何も感じませんでしたが
言われてみれば、ほんとに自立できていないダメ男ですね。(笑)

感覚の差

むかしの歌をとりあげていたので
懐かしくもありましたが
なるほど、今はそういう風になるんだなと
令和の常識を実感しました。

そもそも、セクハラとかモラハラとかっていう
概念そのものも社会に浸透していませんでしたから
そういうものだと受け止めていた、あのころって
今の30代ぐらいの方々にとっては
唖然としちゃうような時代なんでしょうねえ。

YAH YAH YAH 

おまけです。
チャゲ&飛鳥の、これまた名曲ですが
ガルちゃんたちは

今から一緒に、これから一緒に
殴りに行こうか

という歌詞に

集団リンチでしょうか?

と、反応してました。(笑)
たしかに、何があったか知りませんけど
暴力に訴えてはいけないし
どうしても殴りたいなら、せめてタイマンで。
というのが、切るべき仁義のように思えますね。

タイマンとか仁義とかって
もはや死語かな?(笑)

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。