瀝青(れきせい)

  • 意味:天然のアスファルト、タールなど、黒色の粘着性のある物質の総称
  • 豆知識:「瀝」=「したたる」という意味を持つ漢字です。

漢字から受けるイメージでは、アスファルトのことだとは思いませんでした。
意外な熟語がこの世にあるものです。

読書

図書館で借りた本を読みました。

https://amzn.to/3LbUBnK

予約者がたくさんいて、数か月待った甲斐のある、おもしろい小説でした。
歪んだ母子関係がテーマなので、暗い内容でしたが
ドロドロした話は、小説で読むのは大好きです。

映像作品は、あまりにドロドロしていると疲れちゃうんですが
人の心の奥深いところにある、闇にふれるような小説は、どストライクです。

まちがい

途中、言葉の誤用を発見しました。
「快哉を叫ぶ」とすべきところが「喝采を叫ぶ」となっていました。

この誤用、出版社がちがう別の小説でも、発見したことがあります。

そのときは、出版社にメールで連絡をしましたが
担当編集者から来た返信が、木で鼻をくくったよう、というか
「はいはい、それはどーも!」というもので
余計なお世話だったのね・・と、感じました。
以後、誤用や誤字を見つけても、連絡しないことにしています。

今回も、出版社に連絡はしませんが
私が読んだ本は重版だったので、誤用のまま
その後も版を重ねているのかもしれませんね。

使い方

「快哉を叫ぶ」=心が晴れやかになって思わず声が出ることで
「喝采」のあとに「叫ぶ」が続く使い方はなく
「喝采を博す」「喝采を浴びる」などと使います。
「喝采を浴びる」=手をたたきながら大声でほめたたえることですが
仲間の非道な行為をはやし立てている場面で
「喝采を叫ぶ」が使われていましたので
快哉、喝采いずれもそぐわない表現でした。

読書中に、こういう明らかなまちがいを見つけるのは、
実は、そんなに珍しいことではありません。

わりと最近読んだ小説には、登場人物の名前がまちがっている箇所がありました。
また、別の小説では、読点(、)を打つべきところが句点(。)になっていたこともありました。
と、いうように、例をあげていけば、枚挙にいとまがありません。

あらさがしをして、鬼の首をとったかのように
「まちがってるじゃないか!」と、責める気はありません。

人間ですから、作家さんが書きまちがえたり
言葉の使い方を勘ちがいすること、さらに誤植などは、あって当たり前です。

校正

がっかりするのは、校正の質が粗いことです。
どうしてこのまちがいを見つけられなかったんだろう
と、思うたび、非常に残念な気持ちになります。

編集者、校閲者と何重かのチェックが入って出版されるはずのものなのに
こういうミスをしょっちゅう発見していると
「出版文化は、もう終わりかもなあ」と、不安になります。

ただの読者の私が気づいたものを
編集を生業としている人たちが、気づかないって
どういうこと?と思っちゃいます。

出版不況で、編集作業に時間やお金がかけられないのでしょう。
それゆえに、作品そのものが劣化していくのだとしたら
ますます本が売れなくなっていくばかりです。

読んでいる本の9割以上を図書館で借りている私ですから
「じゃあ、もっと買えよ!」と、言われそうなんですけどね。

それでもやはり、明らかな間違いは発見できるシステムがないと
作家さんがお気の毒だなあと思います。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。