梳(くしけず)る

  • 意味:櫛で髪の毛をとかして整える
  • 豆知識:「梳(けず)る」とも読みます。

ほぼ古語ですね。
そもそも、櫛もあまり使われなくなっているのではないでしょうか。
つげの櫛をあめ色になるまで使い続けたり
「櫛の歯が抜けるように」というのを、経験したり
そういうのが、どんどんなくなっていくのですねえ。

戦利品

アメ横で、山ほど買ってきた食材の話を書きますので
きのうの続きともいえますね。

物価高ですが、やはりアメ横は安い!

塩サバが半身5枚で1000円でした。
一枚だけ向きがちがう。(笑)

赤魚の干物は3枚で千円。

ほかに、アジの開き10枚、ホッケの干物3枚
鮭の切り身8枚も、それぞれ千円でした。
内税ですし、キリのいい値段ばかりで出ているので
買い物がしやすい市場です。

値上げ

海老は15尾で1200円でした。
以前は、千円ぽっきりで同量買えていたので、
アメ横にも、確実に値上げの波がおしよせてますね。

といっても、アメ横での買出しは
全部お殿様(夫)が支払ってくれますので
特に問題は感じません。(笑)

冷凍庫がパンパンになってしまうので
カラを剥いてから、保存します。

剥いたカラから出汁をとりました。
おいしいお味噌汁ができるので、
アメ横で海老を買ってきたときのお楽しみです。

ハマグリは、これだけで1500円でした。
激安ですが、やはり値上げしていました。
ひと盛り千円だったころもあったんですけどねえ。

イカも値上がりしてますね~。(と言いつつ、ひとごとw)

4杯で1500円でした。
それでも、生で食べられる新鮮なスルメイカですから、安いですよね。

不器用ながら、お刺身にしました。
イカソーメンは、とても無理です。(笑)

肝も使います。

ショウガ、ネギ、エノキ、ゲソを加えて
お酒、しょうゆでホイル焼きにします。

お殿様の大好物だからでしょう。
「ネギがない!ショウガだけでもいいか。」
と言いながら、ショウガをガンガン刻んでいたら、
珍しく買い物に行ってくれました。
食べたいものがあると、働くんですね。(笑)

目玉商品

アメ横というと、カニ、マグロ、魚介類のイメージが強いようですが
安いお肉屋さんもあるので、毎回寄っています。

日ごろ、手がでない牛肉を買いますが
今回は、ハムも買いました。

日本ハムのボンレスハムです。
このサイズのものが6個で500円でしたよ。

そして、今回の目玉商品!
イイダコを買ってきました。
9杯千円ですから、お買い得なんですが
実は、イイダコにはトラウマがあります。

まだ、料理初心者だったころ
煮すぎてしまい、ゴムそのものといってもいいぐらい
固くなってしまい、食べられなかったということがありました。

以来、タコを煮るときは緊張します。

煮たたせたら、フタをして余熱でやさしく火を通そうと
土鍋の中に入れてみましたが、なんだか
タコたちが、反省してるみたいに見えますね。(笑)

完成しました。
どう盛り付けるべきなのか?
やや立ててみたら、頭を寄せ合い会議中か?
みたいになりました。(笑)

それはともかく、出来栄えですが
やわらかく仕上げられ、大成功でした!
ほっとしたわ~~。

アメ横に行った日は、夕食が豪華になります。
といっても、私は夕食抜きの1日2食生活ですから
食べるのは、お殿様だけです。

支払いは全部お殿様ですから
食べる権利があるに決まってますね。

献立は、聞き取り調査をして決めましたが
量が多すぎて、食べきれないかも?
でも、どれも食べたい!と、なったお殿様から
珍しく野菜省略の指令が飛びました。

それでも、こんなに入らないんじゃ?と思いつつ
言われたものを言われた量、全部作って出したところ
やはり、ハムが1枚残りました。

残したとはいえ、よく食べますよねえ。
食欲旺盛なおじいちゃんだわ。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。