襪(したぐつ)
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2024/03/IMG_6952-1024x865.jpeg)
- 意味・足袋・靴下
- 豆知識:「たび」「くつした」という訓読みもあります。
足袋を履いたことのある日本人は
きっと、どんどん少なくなっていますよね。
と、思いましたが、七五三、成人式、卒業式などなど
イベント時は、和装の出番ですから
案外、履いたことない人は、少ないのかも。
イベントといえば
めでたく結婚した姪が、ウェディングフォト撮影中です。
(その記事はこちらです。→結婚写真の今・むかし)
ドレス姿が終わり、次は和装です。
姪は、和装になんのこだわりもなく
私や母(姪から見ると祖母)が
和装も見たい、見たい!!と騒いだので
それならば、と撮影してくれることになりました。
先日、その和装の衣装選びに行ってきました!
花嫁衣裳
サロンにずらっと並ぶ色打掛の中から
黒、金、赤、鶴、御所車など、
おめでたいものを何着か出してもらい
順番に試着してみました。
(もちろん姪が。←当たり前だろうw)
どれもステキで、ため息が出ちゃうわ~
と、ウキウキしながら見守っていたんですが
金が強めの色打掛の番になりました。
<イメージ>
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2024/04/image-71.jpg)
試着して、鏡を見た姪が
マツケンサンバみたい!
と言いながら、ウケていました。
たしかに、似てるかも、マツケンサンバ!
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2024/04/image-71-1.jpg)
おもしろすぎますが、似合っていましたよ。
でも、マツケンサンバは却下となり
別の色打掛に決めて、帰ってきました。
上品で華やか、でも平凡すぎないという
素晴らしい打掛が見つかって
大満足ですし、本番の撮影日が楽しみです。
文金高島田
ところで、和装のときの髪型ですが
今どきは、日本髪にしないようです。
むかしは、こういうのでしたよね。
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2024/04/1372558_s.jpg)
今は、洋髪(言語が古すぎて泣ける)が普通なんだと
前回、出来上がりのアルバムサンプルを見て知りました。
こんな感じです。
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2024/04/28593008_s.jpg)
なるほどー。
そうなんだな・・・
でも、姪はきっと文金高島田似合うと思うんだよねー。
似合うよ、きっと似合う。
と、思っていたので、ちょっと勧めてみましたが
文金高島田ってなに?
と、聞かれてしまいました。(笑)
そこまで、認知されないものになってしまったのね!
でも、めげずに画像検索をうながすと
さっそくスマホを操作していた姪が
ちょっと・・・やだな。(笑)
と、婉曲に(いや、実はハッキリ)
断られてしまいました。
みんながしない髪型となれば
とーーーってもおかしな髪型に見えるのでしょうね。
気持ちは、わかります。
ちょっと残念なような気もしますが
洋髪でも、姪はきっときれいでかわいいでしょうから
特に問題ありません。
それに、撮影にそなえて
少し茶色く染めている髪を
黒く染め直そうと、言っていました。
茶髪で和装って、一気にコスプレ感が強くなりますので
黒髪で臨んでくれるのは、とってもうれしい!
とにかく、当日が楽しみです!!