点点(ちょぼちょぼ)
- 意味:ところどころに少しずつあるさま
- 豆知識:「両者とも大きな差のないさま」という意味もあります。
「ちょぼちょぼ」とは、大阪弁なのだそうです。
関東では、たしかにあまり聞かないような。
でも、大阪の芸人さんたちも、さほど使っていないような?
使われなくなりつつある言葉なのかもしれません。
お散歩
お殿様(夫)は、毎日散歩に行きます。
1~2時間も歩くのですから、たいした健脚ですね。
ジムが休館日で、図書館などのお出かけ予定が何もない日は
運動不足にならないよう、一緒に歩きます。
直近の散歩は、ちょうどさわやかな季節になり、
なんだかんだ話しながら、2時間以上ふたりで歩きました。
途中、流れている川にカルガモがいるのは知っていましたが
この日は、マガモを発見しました。

絵に描いたようなマガモですね!
やはり、カルガモに比べるときれいです。
たくさんのカルガモのなかに、1羽のマガモ、
圧倒的な存在感です。

種族ちがいのせいか、仲間はずれにされているように見えて
心配しつつ、その場を去りましたが
帰りがけにもう一度のぞいてみたら、
マガモをもう1羽発見しました。
つがいで遊びに来ていたのでしょうか。
なんにせよ、仲間がいるなら安心です。
路傍の花と果樹
道端に、いろいろな花が咲いていて楽しめました。

千日紅ですね。

野紺菊です。

柿の木がそこかしこにあって、たくさん実をつけていました。
お殿様が「獲っていこうぜ!」と、言い出す前に去らねばと、
柿の木のそばでは、早歩きになっちゃいました。
柿を見ると、盗り獲りたくなる困った人なんですよね。
(その記事はこちらです。→お殿様(夫)のアブナイ思考)
ところが!途中、もっと危ない樹を発見してしまいました。

たわわたに実るキウイ、キウイ、キウイです。
しかも、ちょうど手を伸ばすと届く、絶妙な位置に!
ものすごーーーくたくさんキウイの樹がありましたから
誰かがキウイを栽培しているのは、明らかです。
それなのに、やはりお殿様は言いましたよ。
俺、キウイってそんなに好きじゃないけど
こんなにたくさんあると、獲りたくなるよな~。

ダメに決まってるでしょ!
と、言いながらその場を去りましたが
柵があって、よかったわ~~。
というか、柵があるんだから
獲るなんてありえない!
ほんと、困った人です。💦
困った人
困った人といえば、お殿様は2時間以上歩いているあいだ
かたくなに水分補給をしません。
私は水筒を持って出ましたが
お殿様は、絶対にその中の水も飲みませんし
途中、公園などにある水飲み場なども使いません。
もう、わかっているので、何も言いませんが
これ、かなり危ないですよね?
熱中症になって倒れるんじゃないか
と、夏は毎日心配していました。
え?夏も?と、思いましたか?
そうなんですよ!!
夏も、絶対に水分をとらないんですよ!💢
その理由というのが、ほんっとにあきれちゃいます。
帰宅後、おいしいビールを飲むため。
こんな理由で、水分ナシで歩き続ける大バカ者です。
これが我が夫か・・と思うと情けなくもなりますが
実は、我が父が生前、まったく同じことをやっていました。
夏の暑い日に、ふうふう言いながら帰ってきて、急いでシャワー。
お風呂場から出て、ビールをゴクゴク飲みながら
このおいしいビールを飲むために
午後から1滴も水分をとってないんだ!
と、何やら自慢げに言ってました。
どうして、そういう男と暮らすことになってしまうのか。

それでもまあ、平和に暮らせていますので
ヨシとするしかありませんね。(笑)