倏(しゅく)

- 意味:たちまち・にわかに
- 豆知識:訓読みは「倏(たちま)ち・倏(すみ)やか」です。
せっかちというほどではありませんが、ゆっくり丁寧に何かをするのが苦手です。
その結果、たいてい失敗して、後始末に追われます。
落ち着いて、じっくり取り組むことを、そろそろ覚えたほうがいいですよね。
お花見
先日、お殿様(夫)と河津桜を見に行ったことを記事にしました。
(その記事はこちらです。→河津桜で冬のお花見)
その記事で
毎日の散歩の途中、チェックしてくれていたお殿様(夫)が
過去記事「河津桜で冬のお花見」より
「満開だぞ!」と、教えてくれたので
いっしょに河津桜を見に行ってきました。
と書いたとおり、咲き具合をチェックしてくれていたのは、お殿様です。
でも、しかしです。
満開の桜を見て、
うわ~~、きれいね~~!
と、感嘆する私に
だろ~!?

と、自慢気に言うのって、どういうことでしょう?
一瞬、あなた、あの人だった?
と、思い浮かべたのは、この人です。

まさか、そんなはずはないのに
桜がきれいに咲いていることを
自分の手柄のように言えるって、不思議な人ですよね。(笑)
不思議な人
その不思議な人が、出かけた先でお土産を買ってきてくれました。
きのう=3月3日だったからでしょうか?
桜餅と同ジャンルに位置付けられそうな、イチゴ大福です!

先日、豆大福を買ってきてくれたものの
発熱&吐き気に苦しんでいて、食べられませんでしたが
(その記事はこちらです。→私が風邪で倒れたときのお殿様(夫)
元気になれば、大福は大好物です!
お雛祭りはしませんが、イチゴ大福はありがたくいただきました。
ひとくち食べて、
おいしい~♪
と、言った私にお殿様が
だろ~!?

と、ドヤったことは、もう言うまでもありませんね。
私が喜ぶと、すべて自分の手柄だ!
と言わんばかりにドヤるのは、いつものことですから
もう慣れたはずなんですが
やはり、毎回違和感を覚えます。
たとえば
ふたりでフラっと入った初めて訪れた飲食店で
別にお殿様に勧められたわけではなく
自分の好みで選んだものを食べて
おいしい~♪
と、言っても
だろ~!?

これが出るんですよねえ。
不快感を覚えているわけではなく
圧倒的な違和感にとまどっているだけなので
いちいちドヤらないでよ!
などと、言ったことがないし
今後も言う予定はありませんので
これ、どちらかが死ぬまで一生続きますね。
一生か~・・・と、思うと
さすがにちょっと、鬱陶しい。(笑)
