噤む(つぐ)む
- 意味:口をとじて物を言わない。黙る。
- 豆知識:「噤閉(きんぺい)」=「口を閉じる」という熟語もあるようです。
女性は、おしゃべりが好きですね。
ほんのわずかな時間でも、噤んでいると口がむずむずしちゃうのでしょうか。
ジムに行くと、お風呂やプールなどでしゃべってる女性が多いので
それが、女性の特性なんだなあと、つくづく思います。
カタログ
郵便で通販のカタログが届きました。
引っ越しのとき、家具を買ったサイトが、頼みもしないのに送ってきてくれます。
どうせゴミ紙資源になるんですが、カタログを見るのは大好きですから
とりあえず、じっくり吟味します。
とはいえ、もう家具を買い足す予定はありませんから
ほんとに、見るだけなんですけど、便利家電のページは、楽しいですね。

16万6千円の多機能ブレンダー。
高いだけあって、いろー--んなことができそうですよ。
ホットスープは、以前テレビで見て少し興味を持ちました。
誰か作ってくれて、片付けてくれたら毎日飲みたいわ。
こういう調理家電って、使いこなせば便利なんでしょうけど
まず、出すのが面倒だし、片付けもめんどくさいから
ついつい、しまいっぱなしになっちゃうんですよね。
実例
物置にしている部屋のクローゼット上部のすみっこで
ひっそりと出番を持っているのは、ハンドブレンダーです。

その下には、やはり出番を待っているスチームクッカーが。

どちらも箱に入れてしまってあるということは
ほとんど使ってない、ということです。
ほしくてほしくて、これさえあれば!!と、意気込んで買ったはずなのに
ほんの数回ずつしか、使ったことがありません。
引っ越しのとき、捨てちゃおうかと思ったんですが
いや、やはり使うかもしれないと、持ってきたものの
箱入り状態ですから、出番はなかなか来ない気配がプンプン。
なぜ使わないか
使えば、それなりに便利なんですよね。
ブレンダーは、一気にトマトソースなどのピュレが作れますし
スチームクッカーは、二段それぞれに違うものを一緒に蒸せますし。
それでも、使う気にならないのは
出したり片付けたりが、めんどくさいということもありますが
なんとなく、あくまで個人の感想なんですが
ピュレは、包丁でみじん切りにして、煮込んだほうがおいしいし
蒸し物も、蒸し器をつかうほうが、おいしく蒸しあがる
ような気がするんです。
錯覚かもしれませんが。
(蒸し器は、持ってないのでフライパンに水を張って蒸すんですがw)
この歳になると、「一生ものの服」なんてない、という現実を知っています。
それと同じで、「これさえあれば!」という調理家電もないと、思っています。
包丁いっぽーん、さらしに巻いて~♪というほどではありませんが
結局、包丁とフライパンがあれば、なんでも作れちゃうし
その程度のものしか、作らないってことですね。
出番があるとしたら?
それでも、捨てずに持ってきたのは
やはり、あまりにもったいないからです。
誰か、ほしい人がいたらあげようかと、考えてはいますが
人づきあいをまったくしていないので、「使ってくれない?」と、聞く相手がいません。
ブレンダーでマヨネーズを作るのは、おもしろくて好きです。
私のハンドブレンダーは、ブラウンのものですが
バーミックスの動画を貼っておきます。
むにゅむにゅ~~っと、乳化していく過程が、楽しいんですよねえ。
でも、いっぺんにいっぱいできすぎちゃうのに
保存できる日数が短すぎて現実的じゃありません。
そして何より、ここここ、こんなにぃー---っ!?
という量の油にガクブルして、食べるのが怖くなりますw
それでも、また作ってみたいなと、たまに思います。