搴(けん)

  • 意味:とる・ぬきとる
  • 豆知識:「大将を切り旗を抜く」という意味の「搴旗」という熟語があります。

だいぶ前から、学校の運動会で騎馬戦を行うときは
安全のため、帽子をとりあう仕様に変わっています。

むかしは、騎馬上の子どうしが
本気で引きずりおろし合う競技でしたよね。
危ないけれど燃える競技でしたね。

その騎馬戦、地域によっては「川中島」といいます。
転校した先の学校で、その名を見て
これはなんだろう?と不思議に思ったものでした。

むかしといえば

かなり古い原作がWOWOWでドラマ化され
それが、ネットフリックスで配信されました。

タイトルは「華麗なる一族」

WOWOW開局30周年記念。政財界をまたぎ、富と権力をめぐる人間の野望と愛憎を描いた山崎豊子の傑作小説『華麗なる一族』を、中井貴一主演でドラマ化。

WOWOW公式サイトより

山崎豊子さんの小説は、外れナシどころか
どれもこれも異次元レベルのおもしろさですが
この「華麗なる一族」は、その中でも最高峰のおもしろさでした。

何度も映像化されていて、メインキャストの長男役を
平成ではキムタクが演じたのを覚えています。

配信されてすぐこのWOWOWドラマ、一気見しましたよ。
とてもおもしろくて、夢中になっちゃいました。
原作本を何度も読んでいますので
ストーリーをよ~く知っているというのに
それでもおもしろい。
さすが山崎豊子大先生の作品です。

令和版

今回の長男役は向井理さんでした。

原作者の山崎豊子さんのお気に入り俳優は田宮二郎さんで
その理由のひとつに背が高いことがあったそうです。
向井理さんは、十分すぎるほど背が高いのですが
それで選ばれたわけでは、ないでしょうね。(笑)

それはともかく、原作は昭和時代
1960年代後半の物語です。

WOWOWドラマは、この時代設定を変更していなかったので
会議中だったり、食事中だったり
登場人物の男性が、タバコを吸うわ、吸うわ。(笑)
料亭で談合したり、なんだかんだ
昭和って、こんなだったんだなあと
改めてしみじみと感じいりました。

そして、衣装や髪型も昭和を再現しているので
女優さんたちが、皆さんどこかダサくて笑えました。

配役

主演は中井貴一さんでした。
万俵大介という関西の都市銀行頭取、
かつ、関連企業の総帥という役どころです。

この万俵大介には、元公家の妻がいますが
同じ家に、愛人を住まわせています。

この愛人は、万俵家の子どもたちの家庭教師でもあり
万俵家を取り仕切る執事でもあります。

この非常に重要な登場人物は
内田有紀さんが演じていました。

愛人関係ですから、しょっちゅう
中井貴一さんと内田有紀さんがいっしょに出てくるわけですが
なにか、既視感があり、なんだろう??
と、考えるうちに思い出しました。

ドラマ「最後から2番目の恋」で
2人は兄妹で出演していましたよ。
キョンキョン主演のあのドラマ、おもしろかったなあ。

既視感といえば

配役の既視感、人気者はいろいろなドラマに出ますから
どうしても、あちこちで起こりますよね。

先日、やはりネトフリで映画「ヤクザと家族」を見ました。

主演が綾野剛さんで、恋人役が尾野真千子さんでした。

このときも、既視感がありました。
お2人は、朝ドラ「カーネーション」でも恋人関係の役でしたよね。

さらに、その「カーネーション」を見ていたときは
この2人って、「マザー」で
芦田愛菜ちゃんを虐待してた2人じゃん!!
と、思ったことを覚えています。

マザーも、たいへんおもしろいドラマでした。
芦田愛菜ちゃんの名演技に号泣、号泣、また号泣でした。

もう1回見たいな~。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。