紕繆(ひびゅう)

  • 意味:あやまり・まちがい
  • 豆知識:「紕」は「かざる・ふちかざり」などの意味を持つ漢字です。

どういう場面で使う言葉なのか
調べても、まったくわかりませんでした。
それでも、漢字辞典には載ってるんですよねえ。

要支援認定

申請から認定されるまでに、ひと月ほどかかるようですが
母の「要支援認定」を申請しよう、ということになりました。

まだ、ひとりで何でもできています。
ひとり暮らしをしていますしね。

ただ、膝の半月板を傷めていて
整形外科通いを続けていますし
リハビリもしています。

今後、どんどん体の機能は落ちていくでしょうから
おおごとになる前に、申請をしておこう、と
姉と相談して決めました。

要支援1とは

日常生活上の基本的動作を行う能力がわずかに低下し、
なんらかの支援が必要となる状態

これが、要支援1と認定される状態で
まさに、母の現状にドンピシャです。

そして、受けられる訪問系サービスが以下です。

  • 訪問介護
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリテーション

訪問介護は、ヘルパーさんが来てくれて
家事支援をしてくれるようですし
どれをとってみても、体調を崩したときは
受けられればありがたいサービスです。

ほかにも通所系、宿泊系のサービスもありますので
助かりそうなものは、利用させてもらうつもりです。

が、しかし

本人は、まったく気乗りがしない様子・・・
どころか、不機嫌になるほど、いやなようです。

申請後、認定のために福祉関係者が来てくれるはずですが
そこで、普段はヨレヨレのご老人が、いざ認定となったとき、
いきなり、「なんでも自分でできます!」
と、張り切ってしまい、認定レベルが下がってしまった。
という話をよく聞きます。

いかにも、これをやらかしそうな気配がプンプンしてましたので
かなりきつく、そういうことはしないでよ!
と、先に叱ってしまいました。

さらに、要支援1認定がとれたあかつきには
ぜひ頼みたいと思っているヘルパーさんですが
この方の訪問が、とにかくいやなようですね。

いやがる理由

老人に多い話としてよく聞きます。

他人に家に入られるのは、いや。

これ、どういうことなんでしょうね?
何がそんなにいやなんでしょう?

いろいろ想像してみましたが
これといった、理由が思いつきません。
おそらくは

家族に面倒みてもらいたい

これが本音、ということなんでしょうね。

いや、むしろ

家族が面倒をみるべきだ

と、思っている人も多いかもしれません。

気持ちは、わからないでもありませんし
家族ができることは、すべきだとも思っています。

でも、受けられる支援は、受けますよ。
こっちにだって、いろんな感情がありますもんね。

家族

家族に面倒をみてもらいたい
と、思う人の気持ちに、今はまったく共感できません。

私だったら、家族に面倒をかけたくない
という気持ちが先に立ちますので。

しかし、多くの老人がそろいもそろって
似たようなダダをこねているわけですから
歳をとるにつれ、そうなっていくものなのかもしれません。

今はまだ、わかりませんが
とりあえず、母の問題においては
しぶしぶではあっても、申請に同意したので
粛々と進めて行こうと思います。

まだ申請もしてませんので
長い道のりになりそうですが
とにかく、スタートラインに立たねば、です。



忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。