幃握(いあく)

  • 意味:作戦をめぐらす所・本営
  • 豆知識「参謀」という意味もあります。

めんどくさがり屋なので、緻密に計画を立てるのが苦手です。
途中までは、ああして、こうしてと考えますが
いつも途中で「あとは、適当でいいや」となってしまいます。

それでもこうして、元気に生きています。
人生、なんとかなるものですね。

休日

何度か記事内で書いていますが
お殿様(夫)は、お風呂が大好きです。

シャワーじゃありませんよ。
湯舟にお湯を張って、しっかり入浴します。

不潔よりはマシですが、真夏でも毎日絶対に入浴されると
水道代、ガス代、そして掃除の手間がかかりますので
私にとっては、うれしくない習慣です。

普段は、夕食(晩酌)前に入浴しますが
休日は、朝風呂になります。

朝起きて、まずするのがお風呂を沸かすこと。
これは、自分でできるようにはなりましたが
朝風呂習慣には、毎週イライラさせられています。

イラ立つ理由

なぜイライラするか、といえば
入浴後、まず発泡酒を飲んで、それから朝食
という流れを、絶対に崩さないことが問題なんです。

朝から飲むのは、もう百万歩譲ってヨシとしましょう。
しかし、時間がかかるんですよね。

起床後、お風呂を沸かすところから
朝ごはんの片付けが終わるまでの所要時間は
なんと!1時間半以上です。

私は、もっとちゃちゃっとすませてますよ。
朝起きて、着替えて、掃除して自分の朝ご飯を食べて
お殿様の朝ごはんを作って、お風呂掃除までしていますが
まったく急ぐ必要なんてありません。

でも、最後には必ず、急ぎたくなるんですよ。
朝ごはんの片付けが終わってから
エプロンとか手拭きとか、全部突っ込んで
洗濯機を回したいんですから。

洗濯

回したければ回せばいいじゃん
と、思われそうですが
回し始める時間が問題なんです。

私は、ジムの開館時間に合わせて家を出たいので
タイムリミットがあるというのに
お殿様が、モタモタしていると
洗濯にとりかかれないわけです。

洗濯は、洗濯機を回して終わりじゃありません。
それを干す作業もありますから
それを逆算して、絶対に譲れない時間があるというのに
リミットを過ぎてもまだ、朝食を食べてるってことになると

ふざけんなよ!

と、いう気になっても仕方ありませんよね?

遅れる理由

洗濯を想定した時間までに開始できない理由は
すべてお殿様にあります。

1.起きてこない

これは、逆算した時間を過ぎたら
情け容赦なくたたき起こして
お風呂場に向かわせます。

2.食べるのが遅い

朝から懐石料理を用意してるわけじゃありません。
パンと卵とウインナー、サラダという、シンプルなワンプレートです。
そんなもの、ちゃっちゃと食べちゃえばいいものを
テレビをぼーっと見ていることがあり
そういうとき、完全に手がとまっています!

カメラお箸をとめるな!💢

と、怒鳴りつけたくなりますが
それをやると、険悪になりますので

食べないの?

などと、さりげなく早く食べるように促します。
そういう優しい控えめな配慮ある言い方をしているというのに

ゆっくり食ってるんだよ。😒

と、むっとした顔で言い返されますので
もちろん

とっとと食えや!💢

と、またイラ立つのであります。

ストレス

というわけで休日の朝、私は
たいていイライラしています。

テレビを見ながら食事をするのが
なんといっても、悪い習慣なんですよ。

行儀が悪いですよねえ。
そもそも、起きてすぐ着替えず
いつまでもパジャマでうろうろしているのも行儀が悪い。

平日には、お前が着ている、そのパジャマを洗いたいんだよっ!
という攻防も、ちょこちょこあります。
(その記事はこちらです。→お殿様(夫)にちゃっちゃとしてほしい

あー、ストレスたまるわあ。
ジムに行く時間を遅らせれば、それですむ話ともいえますが
朝イチが、いちばん好きな時間帯ですから
これは、絶対に譲れないので、延々と同じ状態が続くでしょう。
やれやれです。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。