嵌(は)める
- 意味:おとしいれる
- 豆知識:「嵌」には「あな」という訓読みがあり、「ほらあな」という意味もあります。
人を陥れるようなことは、したことがないつもりですが
自分に都合がよい展開になるように、会話を操作することは、あります。
女なら多かれ少なかれ、だれでもすることですよね?
相手は、おおむねお殿様(夫)ですw
体重
連休が終わってみたら、体重が増えていました。
1kg弱プラスです。
水分量だの腸内環境で変動する範囲内ですが
その場合は、増えたり減ったりするはずです。
安定して1kg弱増が続いているので
少し太ったようです。
服がきついわけでも体が重いわけでもなく
ここのところ、自分のベスト体重より少し軽かったので
特に問題はありませんが
なぜ増えたのか?が謎です。
食生活
連休中、暴飲暴食していたわけではありません。
むしろ、お殿様(夫)がいなかったので
(その記事はこちらです。→思いがけず楽ちんすぎる連休に!)
簡単にすませていて、粗食だったはず。
そして、ジムにも毎日通っていました。
それなのに、なぜ太ったのでしょう?
思い当たるのは、ひとつだけ。
お殿様がいない!
↓
楽ちん!
↓
のびのびストレスフリー!
↓
太った!!
ということではないでしょうか???
お殿様の主張
「連休中、あなたがいなくて楽してたせいか、太っちゃったよ。
人間、多少のストレスって必要なんだね!」
と、お殿様に言ってみたら
「そんなはずない!」と、真っ向から否定されました。
さらに「人間、食わずに太るはずがないんだから
牛丼とかカツ丼とか作って食ったんじゃねーの?」
とまで言われてしまいましたよ。
自分がストレスの元になってると、思いたくないのかしら?
思いやりを持って「多少の」って言ってあげたのにw
結論
長引かせるようなことでもなかったので
「そうかなあ」と、言って話を終えましたが
私の中では、やはり、のびのび暮らしてストレスがなかったから
太っちゃったんだなと、確信しています。
だって、もっとダラダラ食べていて、ジムがお休みだった
お正月明けは、太ってませんでしたもんね!
(その記事はこちらです。→正月明け、体重を量ってみた)
お正月は、たしか年末からずーっとお殿様が家にいたはず。
夫からもらうストレスってあなどれないわ~。(笑)