忍冬(すいかずら)
- 意味:スイカズラ科 スイカズラ の葉および茎を乾燥したもの
- 豆知識:解毒 、 消炎 、 抗菌 、 利尿 、 解熱 などの作用があります。
スイカズラの画像です。
常緑性で冬でも落葉しないところから、忍冬(ニンドウ)という別名があります。
スイカズラの苗
きれいな花が咲くせいでしょうか
検索したら、Amazonでも売ってました。
苗が、5200円もするんですね!!
買ったら、絶対に枯らさないように気を付けたくなる値段です。
サボテンすら枯らす私には、こういう植物なら
ケチ根性が炸裂して、栽培に成功するかも!!
と、思ったら、5200円は24ポット分の値段で
1ポットだと、216円ちょっとでした。(笑)
我が家の植物
リビングに「カポエラー」という観葉植物を飾っています。
「カポエラー」はニックネームで、植物名はカポックですが。(笑)
家具や雑貨が少なくて、殺風景だということで
引っ越してきてすぐに買ってきました。
(その記事はこちらです。→観葉植物にあこがれるお殿様(夫)
お殿様(夫)が熱心に水やりをし、日光浴をさせているせいか
(その記事はこちらです。→お殿様(夫)がかわいがっているもの)
1年以上経って、だいぶ大きく成長しました。
とてもかわいがって育てているので
鉢をもっと大きなものに変えて
中の土も、入れ替えたり、肥料をたしたりすれば
もっと大きく育つはずだよ、と何度か言っていますが
生返事をくり返すのみで、実行する気はゼロのようです。
毎度のことなので、慣れていますが
めんどくさいことは、私まかせなんですよね。
理想と現実
私がホームセンターで土や鉢を買ってきて
ベランダで植え替え作業をして、片付けもする
というのが、お殿様の理想です。
そうは問屋がおろさねーよ!💢
童謡に「そうだったらいいのにな」という歌がありますが
たいていの願いはかなわないからこそ、
夢想する歌ができるんですよね。(笑)
私も、あれこれ夢想しようと思えばできますよ。
お殿様が、毎日朝早く自分でご飯を食べてからお出かけして
夜、デパ地下で買ったお弁当を持って帰って来てくれないかなーとか
それが無理なら、せめて毎日お風呂は、銭湯で
晩酌は、どこでもいいから外ですませてきてくれないかなーとか。
妄想はどこまでもふくらみますが
そんなこと、してくれるはずありませんから
もちろん、そんなリクエストはしません。
お殿様も、私にカポエラーの面倒をみてほしいとは言いませんね。
断られることが、最初からわかっているんでしょう。
あきらめを知るというのが、オトナですね。(笑)