膾(なます)

- 意味:魚・貝や野菜やなどを刻んで生のまま調味酢であえた料理
- 豆知識:古くは、「魚・貝・獣などの生肉を細かく刻んだもの」という意味でした。
年末ですから、お節料理づくりに励んでいらっしゃる方も多いことでしょう。
ナマスは、実家では定番でしたが、お殿様(夫)があまり好きではないので
作らないのが定番になっています。
なんちゃって!
ナマスだけを作っていないかのような書き方でしたが
おせち料理は、作りません。
お高い立派なものを注文することもしません。
さくっとイオンで買ってきましたよ。

大きな財布(お殿様)を連れて、年末の買出しに行ってきました。

今年の主役は、このズワイガニですかね。
私はカニに興味がないので、全部お殿様が食べるでしょう。
すでに茹でてあるすぐれものです!(そうでなければ、買わないw)
去年も、ふたりで年末の買出しに行ったんですが
明らかに、今年のほうがお殿様の買いっぷりが豪勢でした。
去年は、28日仕事納めの日に、来年の契約がやっと決まりましたが
条件が下がるものだったため、お殿様の機嫌があまりよくありませんでしたし
年収が下がると考えたせいでしょう、財布のヒモも固かったようです。
今年は、思ったよりも良い条件で来年の契約が結べましたので
あれやこれや、どんどんカゴに入れていました。
わかりやすい人ですね。(笑)
(契約をめぐる記事はこちらです。→お殿様(夫)の転職 その後)
買ったもの
お正月料理は、お煮しめとおでんを作りますが
ほかのものは、全部買ってきたものですませます。
主に、お殿様の酒のつまみですから、こんなものもあります。

お寿司は、明日のお昼ご飯用に買っておきました。

マグロがどっさり!モロッコ産だそうです。
そんなところで獲れるんだ~と、思いましたが
モロッコって、どこ?(笑)

アフリカ大陸最北西端にあるそうです。
グーグル先生は、聞けばなんでも教えてくれますねえ。

タイのアラです。
中落にたっぷり身がついていて、お買い得でした。
これは、もうアラ炊きにしました。
今夜から食べ始めて、お正月前には終わりそうです。

お約束の紅白カマボコや伊達巻、卵焼き。
伊達巻、おおむかしに一度だけ作ったことがありますが
めっちゃ手間がかかって、たいへんでした。
卵焼きも、売ってるもので十分です!!
ほかにローストビーフとか、ついでにお正月に関係ないカボチャとか
なんだかんだカゴに放り込んでいきましたが、
絶対に忘れてはいけないものも、しっかり買ってもらいました。

ケーキです。
全部種類がちがうので、「私が先に選ぶからね」と
あらかじめ言っておきました。
チョコの恨みがまだ残っています。
(その記事はこちらです。→お殿様(夫)からのXmasプレゼント)

フルーツも、大もりを買ってくれましたよ。
去年のものより、ワンサイズ大きくしてくれました。
いよっ!太っ腹!!

総額2万円を超えたそうです。
たくさん買ったともいえますし
年末の買い物だったら、これぐらいが相場なのかもしれません。
いずれにせよ、お殿様が払ってくれたので
私にとっては、どうでもいいことです。(笑)
お昼ご飯
お昼ご飯を外ですませました。

お殿様が昼からお酒をのむので、つまみからスタートです。

焼き鳥です。
いちばん右は、豚バラのネギ巻でした。
こういう串ものって、名札をつけておいてほしくなります。
鶏料理ばかりですが、それもそのはず
そもそも、入ったお店は鶏出汁自慢のラーメン屋さんでした。

ふたりで1杯のかけそばならぬ、ラーメンを食べました。
と、なるはずだったんですが
お殿様が、途中から日本酒をのみはじめて
ラーメンをひとくち食べただけで
もう入らねえわ
と、言い出したので、私がほとんど全部食べました。
猛烈におなかいっぱいになりましたが
外でラーメンを食べたのは、何年ぶり?
というぐらい久しぶりでしたので
味わっていただきました。
あっさり醤油味のスッキリしたラーメンで、
とてもおいしく完食しました。
お殿様も、注文した日本酒が、えらくおいしかったそうで
また来ようぜ!
と、言ってましたけど
それはきっと、来年の年末でしょうね。(笑)