鮟鱇(あんこう)
- 意味:アンコウ目中の、アンコウ科に分類される魚の日本語における総称
- 豆知識:頭から出た器官を光らせる「チョウチンアンコウ」は別の科で、食用ではありません。
<チョウチンアンコウ参考画像>
アンコウもチョウチンアンコウも同じものだと思ってました。
アンコウといえば、あん肝です。
おいしいけどプリン体の宝庫ですね。(悲)
点灯
チョウチンアンコウが光らせている器官は、背びれの一部だそうですが
お殿様(夫)は、しょっちゅうトイレのスイッチを点灯させています。
緑がオフで、赤くなってるのがオンですから、
下の画像は、トイレ内の照明は消えていて、換気扇が回っている状態です。
誰でもそうだと思いますが、
お殿様もトイレに行ってからお風呂に入ります。
しかし、お風呂に移動したあと、上図のように
換気扇が回りっぱなしなことが、多いので
「まったくもー!ちゃんと消してよ!」とも思っていましたし
「そもそも、小のときにいちいち換気扇回すって、なんなの?」
と、細かいところまでイラっとしつつ、パチッと消していました。
洗面所
反面、お殿様が入浴中にタオルや下着を洗面所に持って行くと
換気扇が回っていなくて、鏡が曇っていることがあり
「まったくもー!ダメな人ねえ!!」
と、思いながらパチっとオンにしたことが、何度もありました。
トイレの換気扇を消す→洗面所の換気扇を回す。
これを数知れずくり返していたというのに
やっと最近気づきました。
なんと、2か所の換気扇は連動していて
片方をつければ、もう片方がつき
片方を消せば、片方も消える仕様になっていたんです!!
マンションというのは、気密性が高いから
そうなっているのでしょうか?
理由はわかりませんが、やっと仕組みがわかりました。
胸をなでおろす
「ちょっと、ちょっと、スイッチ消してよねっ!」
と、コワイ顔をして注意する前に気づいてよかった~
と、胸をなでおろしています。
細かいことをぶつぶつ言ったところで
たいていのことは、聞き流されてしまうので
言わずにいることがたくさんありますが
こうして、濡れ衣を着せていることもあるわけですから
まさに、沈黙は金ですね。
ひごろ、なんでもかんでも聞き流されていますから
クレームをつけていたとしても
お殿様の記憶に残らなかったかもしれませんけどね。(笑)