忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
息子
続きを読む
息子にランチをごちそうしてもらう
詮索(せんさく) 「詮索」って、しつこく何かを調べるイメージがあって。「あの人、あれこれ詮索してきて...
続きを読む
息子にチキンを奪われた話
攫(さら)う 妖怪がいる、というのは語弊がありますね。という伝説がある、というところでしょう。 伝説...
続きを読む
男の子の母なんて、なるもんじゃない
窺(うかが)う そっと様子を窺っている人、というと昭和世代には、星明子さんを思い浮かべる人も多いので...
続きを読む
タンパク質ダイエット
覿面(てきめん) 「効果てきめん」などと、わりとよく使う言葉なのでしょうが漢字は、まったく知りません...
続きを読む
息子との話が進まない
頷(うなず)く 意味:わかった、引き受けた、賛成するの意を示すため、首をたてに振る。 豆知識:「頷」...
続きを読む
他人を叱り飛ばした話
胼胝・鶏眼(たこ・うおのめ) 意味:反復する刺激により皮膚の表面が硬く肥大したもの。 豆知識:鶏眼(...
続きを読む
息子によって傷つけられた名誉
名誉棄損(めいよきそん) 意味:人の社会的評価を傷つけること 豆知識:「毀」には「毀(こぼ)れる」と...
続きを読む
宇宙人な息子の思い出
牛蒡(ごぼう) 意味:キク科ゴボウ属の多年草 書き方の注意:ゴぼうですが、一文字目は「午」ではなく「...
続きを読む
息子の食い意地列伝
羊羹(ようかん) 意味:大豆を主体とした和菓子 豆知識:「羹」は「あつもの」とも読み、野菜や肉を煮た...
続きを読む
息子中一の夏休み、宿題に泣く
余裕綽々(よゆうしゃくしゃく) 意味:ゆったりと落ち着いているさま 豆知識:綽」を使う難読漢字に「綽...
投稿ナビゲーション
1
2
次のページ