忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
11月 2023
因業ババアにイラついた話
狒狒(ひひ) 「ヒヒじじい」は、耳になじみがありますが「ヒヒばばあ」って、聞いたことがありません。で...
危ないのはお殿様(夫)だけじゃない
狄(えびす) 必要があって、中国四千年の歴史を調べたことがあります。いくつもの王朝が生まれては滅びて...
お殿様(夫)の老後が不安
煢(けい) 熟語「煢煢」は「独りきりで頼るところのないさま・孤独なようす」「煢然」は「孤独でたよりな...
家に来た迷惑な人々
狃(じゅう) 3つ目の意味の「ならう」は「倣う」なのか「習う」なのか?ひらがなのみでの説明しか見つけ...
一生治らない
煦(あたた)める 二文字重ねた熟語「煦煦(くく)」になると「日の光などがあたたかなさま」という意味に...
姉妹の散歩という名の珍道中
﨤(そり) 珍しい漢字ですね。「𠬝」で調べても出てきませんが「しんにょう」で調べるとヒットしました。...
まだいた!「招かれざる客」
毮る(むし)る そういえば、たしかに魚の身をほぐすことを「むしる」と言うこともあるなと、思いましたが...
家に来てほしくない人ぶっち切りナンバー1
枬(もみじ) 季節的にぴったりの漢字ですが、使われているところを見たことがありません。一般的には「紅...
午前、午後と宅配便が届く
无(む) 簡体字とは、画数が多く複雑な漢字( 繁体字 はんたいじ )を簡略化した俗字で台湾、香港、マ...
デニムでもジーンズでもなく、Gパンですよね
螽(きりぎりす) キリギリスとバッタでは、「触角の長さ」と「耳の位置」がちがいます。触角は、バッタよ...
投稿のページ送り
1
2
3
次のページ