忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
日記
続きを読む
学校でのネグレクト
朮(おけら) 「オケラ」と聞くと、植物ではなく「ぼっくらはみんな~いきている~」という歌の「ミミズだ...
続きを読む
残酷な親ガチャ
擱筆(かくひつ) 「擱筆」と似たような熟語に「脱稿」があったなと、思い出し違いを調べてみたところ、「...
続きを読む
大人のADHD
掬(すく)う 「掬」を「むす(ぶ)」と読む使い方は、古語ですが意味は、「すくう」と同じです。古語辞典...
続きを読む
絶対に人に見せられない姿
瘡蓋(かさぶた) 子どものころ、かさぶたがない、きれいな膝小僧というものにあこがれていました。それぐ...
続きを読む
影響を受けたアニメやドラマ
山巓(さんてん) かなり極端なインドア派の私ですが何を血迷ったか、富士山に登ってみたいな、と思ってい...
続きを読む
不思議な感性にむずむずする
呏(ガロン) 「ガロン」に漢字がある、というだけでも「ほほぅ」と思いますがこの読み方が「訓読み」であ...
続きを読む
終活ノートに加えるべき情報
忻(よろこ)ぶ 「喜ぶ」を辞書で引くと「うれしく思う・楽しく思う・めでたいと思う」などと出てきますが...
続きを読む
イライラは、高齢者あるある?
懈怠(けたい) 「懈怠」は、法律用語として使われることが多いようである義務を怠ることで、民法上過失と...
続きを読む
寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ
畢生(ひっせい) 畢生の大作=その人の人生で最も優れた作品のことですがそのようなものを創出できないま...
続きを読む
梨園もジャニーズも官邸も揺れてますね
𢢫(たまつばき) 外題=歌舞伎などの演目名だそうで、演技をかついで奇数になるようにしてあるとか。 澤...
投稿ナビゲーション
1
2
…
45
次のページ