忘れん坊将軍の「いかがなものか?」
プロフィール
お問合せフォーム
プライバシーポリシー
このブログについて
日記
続きを読む
楽天スーパーセールで案の定の失敗
壟断(ろうだん) 「壟断」は、孟子の故事に由来する言葉だそうで中国では、独占禁止法のことを「反壟断法...
続きを読む
ところ変われば流儀も変わる
蟶貝(まてがい) マテ貝は、こんな貝です。 マテ貝の思い出 細長い形のマテ貝を初めて見たのは、小学生...
続きを読む
コロナ後の世界
鞺鞳(とうとう) こんな言葉、漢字があることは知りませんでした。知ったとて、一生使うこともなさそうで...
続きを読む
朝ドラあるある
譏(そし)る 「そし(る)」は、「謗る・誹る」と書くこともあるようです。特別な差はなさそうなので、ど...
続きを読む
お殿様(夫)なりに頑張っているようです(笑)
藜(あかざ) 「あかざ」と聞くと、どうしても「鬼滅の刃」の上弦の参、鬼の猗窩座を連想しちゃって、思わ...
続きを読む
驚いたこと&びびったこと
薬壜(くすりびん) 薬といえば、子どものころですが子どものために工夫されているはずの甘いシロップの薬...
続きを読む
息切れするダイソン掃除機
嚮導(きょうどう) 「嚮」の類語が「饗」だそうで、なぜに?と思ったら「嚮」に「もてなす」という意味も...
続きを読む
役に立たないお殿様(夫)
聶(ささや)く 耳が3つで「ささやく」・・・なんだかイメージしにくいですね。小さな声なので、耳をすま...
続きを読む
花粉の季節です
嚔(くしゃみ) 「くさめ」は、呪文だったそうです。くしゃみが出るように・・と念じるものかと思いきやく...
続きを読む
マンション購入の条件
羂(けん) どのような仕組みの罠だろうか?と、調べてみたところ縄や竹を輪にして、中に入った獲物を締め...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
4
…
38
次のページ