ネットフリックスで配信が始まったドラマ
「阿修羅のごとく」を視聴しました。

昭和時代(1979年・1980年)、NHKで放映されたドラマで
脚本は向田邦子さんでした。
とてもおもしろくて、かなり細かいところまで
内容を覚えていたので、脚本は同じでも
演出があちこちちがうなーと思いつつ見ました。

内容を知っているせいもあるのか?
その演出のちがいのせいなのか?
わかりませんが、昭和に見たときほどの
おもしろさは感じませんでしたが
やはり、引き込まれる内容で全話見てしまいました。

長女・綱子は夫に先立たれ生け花の師匠として生計を立てている。
次女・巻子は中学生の一男一女をもつ、平凡なサラリーマン家庭の主婦。
三女・滝子は図書館の司書勤めで男っ気がまったくなし。
四女・咲子は親兄弟にも内緒で無名ボクサーと同棲している。
そんなある日、滝子が興信所調べさせ、四姉妹の父親に愛人と子どもがいることが判明。
4人は集まって母親を気遣いながら対処について話し合う。
しかし、自分たちも「秘め事」や「隠し事」を持っていて、周囲のさまざまな人を巻き込みながら疑心暗鬼が頭をもたげる。
「嫉妬」そして「男と女」。家族でちゃぶ台を囲みながら、庭先で白菜を漬けながら、日常のひとコマの中にちらっと覗く、内なる「阿修羅」。それでいてホームコメディように人間模様を描いた作品。

Wikipediaより

というのが概要です。

昭和と令和のキャストが以下です。

長女:加藤治子→宮沢りえ
次女:八千草薫→尾野真千子
三女:石田あゆみ→蒼井優
四女:風吹ジュン→広瀬すず

次女役が昭和時代の八千草薫さんが演じたときは
おとなしい主婦という記憶だったんですが
今回、尾野真千子さんにかわって、ガラっと印象が変わりました。
夫が浮気をしている(のではないか?)と思っている役で
そちらの葛藤やすごみが強く感じ取れました。
これは、私が大人になったせいもあるんでしょうけど
演じる女優によって、役の印象って変わるもんですねえ。

三女の恋人役は、昭和時代は宇崎竜童さんで
歌っているときとはまったくちがう
ダサく飄々とした雰囲気を好演していたのをよく覚えていますが
令和版では、松田龍平さんになっていて、安定した飄々感を出していましたが
宇崎竜童さんのような意外性はありませんよね。
はまり役といったところでしょうか。

次女の夫役がモッくん、長女の愛人が内野聖陽さん
四姉妹のお母さんが松坂慶子さん
四姉妹のお父さんの愛人が戸田菜穂さんなどなど
キャストが豪華で見ごたえのあるドラマになっていました。

好きとか嫌いとか、あまり思ったことがありませんが
広瀬すずさんは、やはり美人ですねー。
見とれてしまう美しさで、演技もひきこまれるものがありました。
楽しみな女優さんだなーと、思ったのでありました。

同じ向田邦子さん作品でNHKがドラマ化したものに
「蛇蝎のごとく」という作品がありました。
あれもとてもおもしろかった記憶がありますので
ぜひ、リメイクしてもらいたいものです。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。