お殿様(夫)は、土日は朝風呂に入ります。
長風呂ですし、その後は発泡酒を飲んで
そのあとやっと朝ごはんです。
朝の家事を終えた後、ジムに行きたい私にとって
お殿様がモタモタしている土日は、イラつきます。
少しでも段取りをよくするために
お殿様が朝風呂を楽しんでいるあいだに
拭き掃除を済ませて、自分の朝ごはんも食べ始めます。
途中で、お風呂から出てきたお殿様が最初にすることは
テレビをつけること
どんだけテレビ好きなんでしょうかね?
まあ、好きというより習慣なんでしょうけど。
今朝もお風呂から出てきてリビングに入ってくるやいなや
リモコンを操作したんですが、なぜかつきません。
これ、あるあるだと思うんですけど
電池切れかな?と思ったら、まず電池を転がしてみる。
電池入れのフタを空けて、転がしてまた閉めて試す。
私もやりますが、お殿様もやってました。
たいていは、それで点くはずなのに、今朝は点きません。
あれ?おかしいな?
と、言いながらお殿様はその後、数回電池を転がしてました。
ふたを開けて転がすわけですから、そこまでするなら
とっとと電池を変えればいいのに、と思いながら見てたんですけど
電池を取りにいくのがめんどくさかったんでしょうね。
何度か試したあと、
電池あったっけ?
と聞いてましたよ。
あるわよ。
と、返事をしました。
そのあと私が席を立ち、電池を取ってきて
はい、どうぞ。
と、なることを期待してたんでしょうけど
知ったこっちゃない。
テレビを見たいのはお殿様ですからね。
そのまま朝ごはんを食べ続けていたら
仕方なさそうに電池を取りに行きまして
交換したものの、やはりテレビはつきません。
電池の向きは合ってるの?
と、聞こうかと思いましたが
何度か確かめていたようなので、仕方なく席を立ち
テレビの様子を見に行くと
主電源が切れている!
ではありませんかっ!
電池を交換する必要はなかったのでは?
もったいない!
と、思いかけましたが、電池も切れかけていたので
まあ、いいやと思い直してコンセントを確認すると
プラグが半分ほど抜けていました。
おそらく、私が拭き掃除をしたときにさわっちゃったんでしょうけど
重さに耐えかねて抜けかけてたわ。
この赤いランプが消えてたら主原電が消えてるってことなのよ。
覚えておいてよね!💢
と、最後は説教しつつコンセントを入れてあげました。
これでやっとテレビが点く!はずだったんですけど
何度試しても、やはりテレビは点きません。
どうやら、テレビかリモコン、どちらかが故障したようです。
これは、お殿様にとってショックが大きな出来事です。
が、家電に興味も関心もない人ですから
この家の家電の配線は、私が全部担当しました。
電池を取り換えるのだって、したくない人が
取説を読むはずもありませんよねえ。
まだ続くんですけど、長くなったので続きは明日。