蟒(うわばみ)

  • 意味:ニシキヘビのような大きなヘビ・おろち
  • 豆知識:「大酒の飲み」という意味もあります。

かつて、私はうわばみでした。
ずっとのんでいませんが、たぶん今もかなりお酒は強いでしょう。
何の役にも立たない特技で、がっかりです。(笑)

電車の中で

用事があって出かけるために電車に乗ったら、
となりに2歳ぐらいのかわいい女の子が
お父さんといっしょに座っていました。
父子で仲良く話している姿を
「かわいいな~」と、思いながら見ていたら
女の子が視線に気づいたのか、こちらを向き
「あのね!」と、話しかけてくれました。

自分の持ち物をひとつずつ見せてくれて
どこに行くのか、何をしにいくのか、教えてくれました。
その後、私に興味を持ったのか、質問が来ました。

子「どこに行くの?」
私「〇〇駅よ。」

子「何をしに行くの?」
私「お買い物よ」
子「何を買うの?」
私「え?えーと、おズボンよ。」
子「どこで買うの?」
私「えーと・・・ドン・キホーテよ。」

馬鹿正直に答えたら、周りの人たちがくすくす笑いだしました。
馬鹿にしてという笑いではなく、女の子がかわいらしくて
ずーっと、やりとりを見ていたようです。

当事者としては、恥ずかしかったんですけど
客観的に見れば、微笑ましい会話ですよね。

周囲の乗客

このあと、女の子は私よりも先に降りました。
すると、周りにいた人たちが
「かわいかったわね~」と、話し始めました。

私と同年代の女性が数人いたのですが
それぞれ単独の乗客で、まったくの見ず知らずどうしでした。
それなのに、「女の子は、いいわね~」
「うちは、息子しかいないから」などと話が弾みました。

そして、偶然にも私を含めた全員が男の子しかいないことがわかり
そこからも、また「男の子なんて、つまらないわよね!」
という話が弾みまくりました。

皆、息子は成人しているのですが
「結婚する様子どころか、女の影すらないのよね」
「孫は絶望的だわ」
「女の子の孫がほしいわーっ!」
と、切実な会話に発展しました。(笑)

男の子母の女の子へのあこがれは
きっと、一生消えませんね。

お父さんの談話

女の子と話していたあいだ
合間にお父さんとも話をしました。

女の子に話しかけられるまで、本を読んでいたため
「お邪魔してしまって、申し訳ありません」
と、律儀に謝っていただきました。

会話を楽しんでいるので、まったく気にしないでほしいと答えたら
女の子は、人懐こい性格で、いつも周りの人に話しかけること
そして、ときには迷惑がられることを教えてくれました。

たしかに、眠いときや考え事をしているときに話しかけられたら
迷惑に感じる人もいるかもしれませんね。
そう考えると、行き合ったお子さんとの会話を
楽しむ余裕があってよかったなあと
わが身の幸いをかみしめました。

忙しい現代人、余裕がない人もたくさんいますよね、
私も、限界ギリギリ崖の上状態だったころがありました。
そういう時期もあったから、今の生活は幸せだなあと思えます。

行きたいときに買い物にも行けますしね。(笑)