物価高で、節約を意識せざるを得なくなっています。
食費を削る方法としては、記事にもしましたが
料理に使う食材数を減らしています。
そしてもう1つ、自炊に励んでいます。
もちろん毎日3食、せっせと料理しています。
でも、私は1日2食生活なので
自分が食べない夕食
つまり、お殿様(夫)だけが食べる分の1~2品は
めんどくさいので、お惣菜を買ってくることもあります。
アジフライとかイカフライとか
手間がかかるし、台所が汚れる揚げ物だとか
見切り品のお漬物とかです。
これらを、最近は自分で作るようにしています。
1人分の揚げものは、同じものを作ろうとすれば
買ったほうが安くすみますが、
肉やきのこ、野菜とかの炒め物とか
厚揚げや練り物を使う何かとか
もっと安く作れるものがありますもんね。
お漬物は、野菜の小鉢枠で出すものですから
即席漬けや野菜の和え物を作っています。
結局、節約したければ自炊一択ですね。
人手を借りればその分お高くつく。
当たり前のことですよね。
作るのは、たいした手間じゃないんですよね。
何を買い、その買った食材をどう組み合わせ
どうやって使いきるか、これを考えるのが面倒で
買ってきたものですませがちでした。
しかし、そうも言ってられません。
主婦歴が長いので、やればできますしね。
がんばります。
当たり前のことなんだろうけど(笑)