米不足
テレビであおるからじゃないですか?
店頭からますますお米の姿が消えてます。
ジムの親切な顔見知りさんが
「〇〇ストアでお米売ってたよ!」
と、教えてくれたあと
平成の米騒動の件を持ち出して。
「あれを知ってるからねー」
と、しみじみと振り返っていました。
あの騒動は忘れられませんね。
善意で送ってくれたタイ米でしたが
多くの日本人にとっては「これじゃない」感が強く
どうしても、なんとしてもウルチ米が食べたいのだ!
と、もはやDNAレベルの叫びをあげてましたよね。(笑)
さらにさかのぼる
その親切な顔なじみさんは
お米の備蓄はたっぷりあるんだそうです。
5キロの袋が5~6個あると言ってました。
すごいですね!
驚きましたが、量的に負けてるとはいえ
私も備蓄してますから、気持ちはわかります。
そこから、備蓄品の話になりまして
備蓄品はお米だけじゃないことを教えてくれました。
生活用品はなんでも5~6個ずつ備蓄してる
と聞きまして
そんなにたくさんしまうところがあるなんて
おうちが広いのかしら!?
と、思いましたが、黙って聞いていたら
「オイルショックがあったからさ~」
と、言われまして
そうですよねーと、これもまた
心から共感し、相槌をうちました。
オイルショック
平成の米騒動は、1993年でしたから
今から31年前のことです。
こんなに鮮明に覚えているというのに
あれからもう30年!!
これだけでもギョッとするというのに
オイルショックは、私が小学3年生のときでした。
つまり9歳だったわけですから
ななななんと!51年前のことですよ!
半世紀以上前のこと
しかも、子どもだったころなのに
こんなにもしっかり記憶があるって!!
それだけ大事件だった
ということでもありましょうし
昔のことならしっかり覚えていられる
もとい、昔のことしか思い出せないという
老化現象の現れなのでしょう。
年をとるって、こういうことなんですねー。
クイズ作って脳トレしてますが
脳機能が回復している兆しはありませんねー。
本日の脳トレです。
お好きな方は解いてみてください。
https://www.youtube.com/@kanjicurio