息子が、母、姉、私に
お好み焼きをふるまってくれました。
本当は明日ですが、敬老の日のプレゼント
といったところでしょうか。

3人合わせると、ななななんと

211歳!

三婆がそろうと、たいへんなものですね。(笑)

お好み焼きは、かつて私の得意料理でした。
料理といえるものなのかどうかは不明ですが
大阪在住の友人直伝の本場の味ですから
食べてもらった人は、皆おいしいと言ってくれていました。

息子の誕生日にも、毎年焼いていました。
両親、姉家族を招いての食事でしたから
フライパン2つとホットプレートをフル回転させて
焼いても焼いても、追いつきませんでしたが
3婆が食べるだけだとホットプレート1つで間に合いました。

おふくろの味というものがあるのだとしたら
たぶん、これがそうなんだろうなー
と、思いつつ食べていたんですが
息子が語っていたことは
友人の焼き方を参考にした話とか
自分なりのこだわりポイントとか
私から受け継いだという部分はすっぽり抜けていました。

ま、別にかまいません。
そうやって、家庭の味が
姿を変えて伝承されていくのでしょう。

私も、母がよく作ってくれていた料理を
自分なりにアレンジして作っていますが
それを〇〇家の味などと、思ったことはありません。

そんなことはどうでもよくて
途中、雑談をしていたときに
言葉の意味をスマホで調べていた息子が

りんごの・・・

と、言い出して腰を抜かしそうになりました。

どう考えてみても
話の流れから
りんごじゃなくて

論語

のはずでしたから。

倫と論

ま、似てるっちゃ似てますが
読み間違えますかねえ?

この日本語の危うさ
幼少期から延々と続いてますが
もう、どうしたって治らないでしょう。
トホホです。

最初に間違って覚えてしまうと
訂正してもらう機会がない限り
ずーっとそのままになっちゃうものでしょうけど
論語と倫語はそういうのじゃなさそうですよね。

それはともかく
読み間違いが多い言葉をまとめた動画です。

https://www.youtube.com/@kanjicurio


忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。