赭(そほ)
- 意味:黄味を帯びた少し暗い赤色
- 豆知識:土の色名のひとつです。
伝統色の名前で漢字練習をしています。
ちなみに「赭」は、こんな色です。

土といえば
土の種類による名前は、焼き物文化とつながっているのでしょうか。
私は、中学生のとき「焼き物部」に所属していました。
不真面目な部員だったので、
手ひねりでふざけた置物ばかりを作っているうちに
父の転勤により、転校してしまいましたので、
ろくろを回したことは、ありません。(笑)
そのころは、気づきませんでしたが
私は、化学物質系の化粧品だとか合成洗剤には
めっちゃ強い体質で、めったに肌荒れしませんが
砂場の砂だとか、花壇や畑の土などをいじると、すぐに手が荒れます。
同様に、植物性と謳っている化粧品にもかぶれやすいという
ちょっと変わった体質です。
以上、どうでもいい情報でした。
お正月番組
お正月、テレビをたくさん見た方もいることでしょう。
私も、いつもよりずっとたくさんテレビを見ました。
お殿様(夫)が家にいると、ずーっとテレビがついているので
必然的に、多くの番組を視聴することになります。
大晦日は紅白を見るのが、昔の日本人でしたが
見る人が、だいぶ減ったようですね。
見ても、知らない人ばかりですから、退屈しちゃいますよね。
ご多分にもれず、お殿様も紅白には、不満たらたらです。
おととしまでは、見ていたんですが
「これは、誰だ」
「こんなヤツ、知らんぞ」
「また団体か!」(AKBとか、あの女の子たちのことです)
などなど、見ているあいだずー--っと文句を言いっぱなしでした。
「いやなら見なければいいでしょ」と、さんざん言っても
なぜか、見るのをやめずにいて、辟易していたのですが
去年からは、別番組を見るようになってくれて、ほっとしています。
テレビを消してくれるのが、いちばんありがたいのですが
それは無理なので、せめて文句言わずに黙って見てほしい。
2倍うるさくなりますもんね。(笑)
好きな番組
お正月番組で、楽しみにしているものもあります。
「格付け」と「笑点」です。
どちらも、見ているあいだじゅう、ずーっと笑いっぱなしです。
単純で愉快な番組は、気楽に視聴できますよね。
逆に嫌いな番組は、日本のあちこちからの中継を織り交ぜる
お正月の日本を紹介するバラエティ番組です。
リポーターとして登場する芸能人が、たいていうるさくて
「ああ、もうイライラするっ!」と、ぶち切れそうになります。
どうしてあんなに大声で叫ぶんでしょう。
みーなーさーん!!
私はいまー!!
〇〇にー!来てー!
いー!まー!すー--!
こんな感じの中継が多くて、うんざりです。
ですから、テンション低めの四千頭身が出てきたときは
「この子たちは許す!」と、上から目線で喜びました。
お正月が終わっても、この手の番組は多いのですが
たいてい、「うるさいから変えて」と言うと
お殿様は、別番組に変えてくれます。
ついていれば、なんでもいいみたいで
そこは、助かります。