毎日、午前中にジムへ行っています。
朝の家事がもたつくと出かけるのが遅れますので
自分なりにタイムスケジュールを組んで動いています。

このとき邪魔になるのが、お殿様(夫)です。
私が掃除や朝食準備を始めても、まだ睡眠中。

朝食準備中に魚を焼くため、アラームをセットしています。
どうやら、そのアラームが鳴ったら起きる
と、決めているようで、たいていは朝食の準備が整う頃に起きてきます。

たまに、アラームが鳴っても寝たままのこともありますが
そういうときは、情け容赦なく起こします。

そこから、朝食を食べて片付けてゴミの始末をしたり
なんだかんだして、洗濯機を回し、朝ドラが始まる前に干し終える。
こうしたいところなんですけど、ここでも邪魔になるのがお殿様です。

なかなかパジャマを脱がないんですよね。
これについては、以前記事にしました。
(こちらです。→身勝手なスケジュール

声をかけて脱がせつつ(幼児か!)
お殿様の部屋の拭き掃除をしたり
シーツなどを洗う日ははがしたりします。

お殿様が寝ている間に、ほかの部屋の拭き掃除はすんでいます。
もっと早く起きてくれれば、いっしょに終えることができるんですけどねえ。

そんな感じで、イラつきながら朝の家事をすませているわけですが
ジムが休みの日は、精神的な余裕がありありです。

お殿様の部屋の拭き掃除も念入りにしますし
ほかにも、普段は省略している掃除をルーティンにしています。
週一でちょうどいい掃除箇所って、意外にたくさんありますので
あっちもこっちもきれいになって気分がよくなりますし
セカセカ動き回るので、ジムに行かない分の運動を
少しは補えているような気がします。

なんにせよ、お殿様がいるせいで、支障が出る朝の家事です。
しかし、お殿様がいなかったら、怠惰になるでしょうから
気持ちよく1日をスタートできるのは、同居人がいてこそかな
と、思うことにしています。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。