恩寵(おんちょう)
- 意味:神や主君の恵み
- 豆知識:キリスト教においては、人類に対する神の恵みという意味になるそうです。
ダイチくん
買い物の途中、保育園の前を通りかかったら
園庭で、子どもたちが遊んでいました。
ひとりの男の子が、「ダイチくん!」と呼ばれているのを聞いて
帰ったら、この漢字を練習しようと思いました。
「恩寵=神や主君の恵み」という意味ですが、
なぜ、ダイチ君から「恩寵」を連想したかといえば
中学生のとき、合唱コンクールで歌った「大地讃頌」を思い出して
口ずさんでみたとき、
♪恩寵の豊かな 豊かな大地
というところで、「これは、書けそうにないな」と思った次第です。
♪母なる大地のふところに
我ら人の子の喜びはある
この歌詞で始まるこの歌を
歌ったことがある人は、多いのではないでしょうか。
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2022/03/image-122.png)
この合唱曲を歌っていると
「大地」がふんだんに登場します。
この歌が合唱コンクールなどで課題曲になってしまうと
大地くんという名前の子も
強制的に歌わされることになるわけですが
♪大地を愛せよ 大地に生きる だの
♪平和な大地を 静かな大地を だのと
やたらに自分の名前を連呼され、さらに
♪たたえよ大地を ああ~
と、ほめそやされるって
一体、いかなる気分だろう?と
息子が中学生のころ、興味を覚えたことを思い出しました。
私が子どものころは、「大地くん」なんていう
しゃれた名前の子はいませんでしたが
息子の世代には「大地くん」って、
珍しい名前じゃなくなっていたので。
合唱の思い出
中学生のときの合唱コンクールは、学校内ではなく
区民ホールのようなところで開催されていました。
朝練、放課後練をクラス全員で頑張って本番に臨んだのですが
当日、一人の同級生が欠席しました。
その子=Tくんは、かなりの不良でした。
お兄さんが、地区一帯を仕切っていた暴走族のトップで
そのせいか、経験値が高かったのでしょう。
校内にたくさんいた、素行不良な生徒たちのリーダー格でした。
(いわゆる、学校を〆ていたということでしょう)
頭はバリバリのリーゼントでしたし
学生かばんは、ぺったんこ。
昭和50年代の絵にかいたような不良で
校内で、一目置かれるすごい存在でしたが
一般の生徒にとっては、普通の級友でした。
合唱コンクールの練習には、Tくんもちゃんと参加していて
みんなで、頑張ろうね!と言っていたのに
当日に欠席となって、同級生たちはみんな残念がっていました。
![指揮してます<ぶち猫 にゃんこ> | 無料イラスト素材|素材ラボ](https://www.sozailab.jp/db_img/sozai/43217/f7205f7a8f19706696b1a8b9c899c1a8.jpg)
そして、コンクールが終わり
会場から、家に帰ろうと歩いていたら
途中でTくんにばったり会ったので、話しかけました。
「あれ!?病気じゃないの!?大丈夫?」
「さぼりだよ」
「なんでえ~?あんなに練習したのに!」
「俺が行くと、他校のヤツがきて乱闘になっちゃうから」
「えー?そうなの?」
「うん。いま、ちょっともめてるからさ」
「そうなんだー。残念だったねえ」
こんな会話をして別れたのですが
今にして思えば、
コンクール会場に他校生徒が乗り込んできて
乱闘になっちゃうかもという、物騒な話なのに
みんなのために遠慮してくれたんだ
Tくんは、オトナだなあと、感心しただけで
ぜんぜん驚かず、
そういうことも、あるだろうと
会話内容をすんなり受け入れていました。
それもそのはず、当時は
校内暴力の嵐が吹き荒れていて
中学校の中に警察官が入ったことが
大きなニュースとして報道されたころでした。
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2022/03/image-123.png)
私が通っていた中学校も
窓ガラスは、ほとんど割れていて
リアル尾崎豊の世界でしたし
Tくんは、生徒から見て、
いわゆる「ムカつく」教師を
殴っちゃったりもしてました。
そのときも、Tくんは
お前ら(同級生のこと)は内申があるから、手が出せないけど
俺は高校なんて、関係ない!
俺がやってやる!!と
ガツン!と、やってくれちゃったのです。
子どもでしたから、このときも
Tくんは、オトナだなあと、感心したものでした。
中学卒業後、担任の先生が必死に押し込んだ高校を
Tくんは、1か月もしないうちに中退して
その後、暴力団に入ったと聞きました。
卒業後、一度もTくんとは会っていませんし
本職になったと、聞いてしまえば
町でばったり会っても、気軽に話しかけられなかったことでしょう。
本職の方とは、かかわりたくないというのが
正直なところですから。
![](http://joy1293.com/wp-content/uploads/2022/03/2009267-1024x1024.jpg)
学校という「箱」は
不思議な空間です。
将来、市井の人々が恐れ嫌うようになる人と
仲良くいっしょに給食を食べたり、歌を歌ったり
修学旅行に行ったりしちゃうんですから。
卒業してしまえば、バラバラで
関係ない人同士として生きてきましたが
Tくんも、「大地讃頌」を覚えていると思います。
あれだけ毎日毎日みんなで歌ったんですから。
私は、今もフルコーラス歌えますw
今でこそ忘れん坊将軍ですが
子どものころに覚えたことは
忘れないものですね。(笑)