徼幸(きょうこう)

  • 意味:まぐれ当たりの幸福を求めること・また、その幸福
  • 豆知識:「徼」は、「めぐる・もとめる」などのほかに「国境」という意味もある漢字です。

「徼幸」の意味を調べていたら
「思いがけなく転がり込んできた幸運」という意味の
「こぼれざいわい」という言葉が出てきました。
そんな言葉があるんですね。
「おこぼれにあずかる」の「おこぼれ」と関係あるのかな
と、調べてみましたが、どうやら関係なさそうです。

図書館

予約していた本の順番が回ってきたので
図書館に行って、受け取ってきました。

左側,、楡周平さん著「ラストエンペラー」です。
https://amzn.to/44ClzN0

本のコピーは「最後にして最高のガソリン車を造れ!」です。
どうやら、自動車業界のビジネス小説のようです。

楡さんの本は、新刊が出たら、とりあえず予約をかけて待つので
内容を確認せずに借りています。

右側は、逸木裕さんという作家さんの「祝祭の子」。
https://amzn.to/3WFFqZI

初めて読む作家さんですが
BOOKOFFで物色していたとき、帯のコピーを見て
おもしろそうだなと思いました。

宗教団体に所属していた子どもたちの
十四年後の物語で、過去の殺人事件が核となるようです。
そそられる物語のような気がするので、借りてみました。

1巻目を読んだ4部作の児童書の続きも借りてきました。
(その記事はこちらです。→もはや中毒、禁断症状が不安

https://amzn.to/4bzAuJY https://amzn.to/3UGaNAC https://amzn.to/4be3WWq

ルート

図書館に行くと、どうしてもすぐそばにある
BOOKOFFと古着屋さんに行ってしまいます。

本と洋服を物色するのって、楽しくてやめられないんですよねえ。

BOOKOFFでは、おもしろそうな本を見つけても、すぐに買わず
図書館のHPで蔵書検索をして、すぐ借りられるかどうかを確認します。
借りられる本は、当然ですが買わず、図書館に戻って借りて帰ります。
タダのほうがいいに決まってますよね。

古着屋さんは、今回は行くのをやめようかなと、思いました。

というのは、私が熱心に通っているだけでなく
先日、母までもが、古着を買いました。
(その記事はこちらです。→ガマンできない老姉妹

それを知った姉が、行ってみたい!と言うので
近々、三人で古着屋さんに行く約束をしたばかりなのです。

もうすぐ行くわけですから、そのときでいいはずです。
着る服がないわけじゃないんだから、行かなくていいのです。

でも、ガマンできなくて、つい行っちゃったんですよねえ。

そして、買っちゃったんですよ。

くるぶし丈のワイドパンツが308円(税込み)でした。
安いし、便利そうだなあと、思ったのが購入理由です。

308円の品であっても、無駄にするのはいやなので
ちゃんと試着して買ってきました。

パンツって、履いてみないとどんな感じになるか、わかりにくいですよね。

試着室には、ほかにも気になった数点のパンツを持ちこんだんですが
大きすぎたり、きつかったりで、買わずに戻しました。

きつすぎたジーンズは、ふくらはぎでさえキツキツでした。
見た感じ、入りそうと思ったんですが
ぜんぜんストレッチがきいてなかったんですよ。
伸びるだろうと思いこんで買ってたら、危なかったわあ。
それにしても、どんだけ細い人が履いてたんでしょうねえ?

BOOKOFFでは、何も買いませんでした。
古本であっても、書籍代は高いですねえ。
買える値段で出ている古本は、とても少ないので
なかなか購入に至れません。

でも、図書館がありますので
読む本には困りません。

今回、5冊借りてきましたが、翻訳もの3冊は
買えば、2000円✖3=6000円。

残り二冊は、1800円+1850円=3650円。

5冊で、合計9650円かかるところが無料になりました。
ありがたいことです。

こうして得した金額を出してみると
次回、母と姉と一緒に古着屋さんに行ったとき
また買っちゃってもいいよね、という気になってきます。

しょうもない理屈ですね。

忘れん坊将軍

昭和39年生まれの59歳、専業主婦です。 新幹線、首都高速、武道館などなど同い年のものがたくさんあります。 還暦目前のせいか、あれもこれも忘れてしまう困ったちゃんです。