尤(とが)める
- 意味: 失敗やあやまちを責める
- 豆知識:「はれものなどが刺激を受けて、熱が出たり痛んだりする」という意味もあるそうです。
気がとがめるとか、過失をとがめるなど、わりとよく使う言葉ですが
「咎める」と書くのが一般的のように思います。
「尤」は「非常にすぐれていること」という意味を持つ漢字で
「咎」には「欠点・過ち、けしからぬ行い」という意味があります。
一文字でとなると、ずいぶん意味合いが変わってくるものですね。
急用
お殿様(夫)が夕食を食べているとき
急に用事ができて、外出することになりました。
私は1日2食生活で、夕ご飯は食べませんから
「ちょっと行ってくる!!」と言って、バタバタと出かけました。
このとき、行くべき場所は家から徒歩5分ほどのところでした。
そこに行くには、マンションの裏口から出たほうが近いよね、と
裏口から出ててくてく歩き、用事をすませ、またてくてく戻り
裏口から入りましょう、と思ったら
なんと!鍵があきませんよ!!
鍵
裏口にも鍵があり、オートロックの鍵で開くはずなんですが
ガチャガチャ回しても押しても引いても
どー--しても、開きません!!!
これは、困ったな。。。と思ったのは
マンションの立地の関係で、表の入り口に行こうにも
建物の外周を歩けばいい、というわけではなく
階段を下りて公道に出て、そこからぐるー--っと歩く必要があります。
時間にして5分ほどかかりますが、たいした距離じゃありません。
でも、もうマンションについてるのに、ここからまた?と思うと
どうしても、この裏口から入りたくなるというもの。
そうだ!と、お殿様に電話をかけました。
食事中かもしれないから、悪いけど中から開けてもらおう、ということです。
電話
ところが!!鳴らしても鳴らしても、まったく出る気配がありません!
んもー---!!と、思いながら
会社から支給されているスマホにもかけてみたんですけど
お殿様は、スマホを自室に置く習慣があって
手元にないことが、多いんですよね。
(きちんと片付けているともいえる)
リビングは隣の部屋ですが、そこでテレビを見てるので
呼び出し音が聞こえないのでしょう。
まったくもー---!使えないヤツ!!
だいたい、外に遊びに行ってるときもパチ屋とか居酒屋とか
うるさいところにばっかりいるから
私が電話したって、ほとんど出たことないじゃん!
どういうつもりなのかしらねえ、まったくもぅぅぅぅぅ!!!
と、余計なことまで自分の中で持ち出して
プンスカ怒りながら、てくてく5分ほど歩いて自宅に戻りました。
帰宅
そして家に入るや、ドスドス廊下を歩いて、リビングのドアを開け
「んもー!いつものことだけどさあ!!
電話、出てよね!まったくもうー!」と文句を言いつつ部屋に入りました。
その直後、ありゃりゃ!!???と、びっくりしました。
リビングに入っていくと、こんな感じで台所が目に入るのですが
水切りカゴに、洗い終わった食器が入っているではありませんか!!
「まあ、洗ってくれたの!?ありがとう!
私がするから、よかったのに」と、いきなり笑顔w
お殿様はというと、プンスカ怒って部屋に突入して
いきなりクレームをつけてたことなど、気にしていないようで
「流しのゴミとかは、掃除してないよ」と、普通の返事。
「あら~いいのよ。そんなことは、私がするわよ~」と
またもや、笑顔で返事をして、裏口のカギが開かなかったことを報告しました。
裏口
私は普段、めったに裏口を使わないので、経験値が乏しいせいと思われたようで
お殿様から「開け方が悪いんだよ。俺が入るときはいつもちゃんと開くよ」
と、言われてしまいました。
そうなると、むぐぐとなって、ついつい
「そんなことないと思うよ。いろいろやったけど、開かなかったもん!
それにしてもさー、電話しても出てくれないんだもん!
無駄に歩いて疲れちゃったよ!」と再度クレームをつけてしまいました。
ムッとしてもよさそうな場面ですが、
「俺だって、遊んでたわけじゃありませんよ!」
と、言いつつお殿様は笑っていました。
たしかに、食器を洗っていたから
電話が鳴っても気づかなかった可能性大ですw
気がいい人なんですよね。
私がむちゃくちゃな理屈で八つ当たりをしても、
毎回、こんな感じで受け流してくれます。
まじめに聞いてないっていうこともあるかと思いますが
(聞いていない話はこちらからどうぞ。→たまにはお殿様(夫)をほめてみる)
それでも、大きなケンカをしないで暮らせているのは
お殿様の明るい性格によるところが大きいと思っています。
それに、今回は食器を洗っておいてくれましたから
やっと、ちゃんとした「お殿様にも、いいところあるんですよ」
という記事が書けましたw