家のお風呂は、ほとんど入りません。
ジムに行ったときにすませてくるので、
家のお風呂を使っているのはお殿様(夫)のみ。
休館日には、私も使いますが
それ以外で浴室に入るのは掃除するときのみ。
入りもしないお風呂をせっせと掃除しております。💢
ジムのお風呂は広いので、気持ちがよく
毎日30分ほど温冷浴を楽しんでいます。
温冷浴とは、あったかい湯船と水風呂に交互に入る入浴方法で
サウナと似たような効果があります。
サウナが苦手な私には、快適な入浴方法なんですが
ここ最近、寒くなってからというもの
お湯がぬるい!
という問題が勃発していて
私だけでなく、会員がブーブー文句を言っています。
私のように30分の入浴タイムを予定していれば
ぬるくとも、じっくりつかっているうちに
最終的には体があったまりますが
体と髪を洗ってちょっとお湯につかってを
10分程度のつもりで来ている人にとっては
まったくあったまらないうちにあがることとなり
風邪ひいちゃうわ!と、大変お困りのご様子です。
たまにボイラーの調子が悪く、湯温が上がらない
という日が、これまでもありましたけれど
真冬の寒さになってからは
低温がデフォルトになったかのようです。
最初は、会員同士で
やあねえ、ガス代の節約?
などと話していたのですが
そういえば・・と、去年の事件を思い出しました。
春夏秋冬を問わず、サウナやお風呂でのぼせてしまい
救急車を呼ぶ、という事件がときどき起こりますが
去年の冬は、立て続けに何件も救急車を要請したそうで
消防署から、お風呂の温度を上げすぎないように!
と、注意をされたと、聞きました。
そして、その後お湯の温度が下がって
去年も同じように、皆でブーブー文句を言っていたのです。
その話をしたら、皆さん、
そういえば、そうだったわね!
と納得はしたものの
ぬるくて困っている状態には変わりありません。
でも、理由がわかっただけでもいいですよね。
私もですが、皆さんも去年の事件をケロっと忘れていて
今年も同じ文句を言っていたわけです。
シニアが多い、どころかシニアの巣窟のようなジムですから
熱めのお湯に入ると、多くの人がのぼせて倒れがちですし
去年の話を誰も覚えていない。
こんな事態、若者が多いジムではありえませんね。
来年また、みんなで怒るんだろうなー
と、思いましたが、来年になったらまた
なぜお湯の温度が低いのかを、
きっと全員が忘れてるんだろうと思われます。